活動報告

「走りの学校」指導
2022年12月12日
「走りの学校」松田先生にご指導をいただきました。2時間の指導時間でしたが、皆早くなり、それぞれ手ごたえを感じていました。今回教わったことを、宿題として、身体と頭にしっかり入れて、定着させていましょう!

常田区ポールウォーキング
2022年11月9日
地域のポールウォーキングに参加しました。参加者の多くは後期高齢者にあたる方で、普段の生活では学べないことをたくさん教えてもらいました。次回は、「信州のりんご」「野沢菜漬け」を生徒に食べさせたい!とのことで、ごちそうになります。

舞いあがれ!登山
2022年10月15日
今年も野球部で登山をしました。今年は「舞いあがれ!in黒斑山」と称し登りました。登り始めはきつく、苦しそうな表情をしていましたが、山頂に着き景色を見て晴れた表情に変わりました。登山中は多くの人に声を掛けてもらいました。

来年に向けて
2022年10月4日
今シーズンの公式戦は終了しましたが、来年に向けて練習しています。練習試合では、守備・攻撃共にテーマを設定して課題を持ちながら進めています。個々の技量も高め、来年発揮できるよう頑張りましょう!
夏休み
2022年8月15日
夏の大会は初戦敗退となりました。たくさんの応援ありがとうございました。新チームになり、4戦3勝といい調子ではありますが、力を過信することなく、秋の大会に臨みましょう!
通常練習
2022年7月6日
初戦まで1週間を切りました。心技体それぞれ整え、良い状態で大会を迎えましょう。今できることにベストを尽くし、多くの方に支えていただいていることに感謝の気持ちを持って、戦いましょう。
栄養指導
2022年7月6日
栄養士の先生に、食育を行っていただきました。今日は第1回目として、基本的なお話でした。7月は夏バテで、食事が進まない時期ですが、食の大切さをしっかり学び、暑さに負けず頑張りましょう。
激励会
2022年7月1日
夏季大会の組み合わせも決まり、いよいよ大会が近づいてきました。学校の先生方が激励会を行ってくださいました。美味しい肉を食べて、力をつけて、暑さに負けず頑張ります。
通常練習
2022年5月31日
更新をさぼっていましたが、野球部は日々活動中です。春の大会は3-2(延10回)で敗れました。春の大会以降は、単独チームで練習試合等活動しています。
夏の大会まで、1か月となりました。力をつけ、楽しみです。
禅学習
2022年4月18日
400年の歴史のあるお寺で「禅」の学習をしました。【過去・未来・現在 変えられるのは今だけ】【一流とそれ以外の違い】など学びました。次回までの宿題も課されました。しっかり取り組み、心と頭を鍛えたいです。

練習試合解禁
2022年4月9日
コロナの影響により、制限されていた練習試合が3月30日から始まりました。新入生も加わり、春の大会に向けて、ひとつひとつレベルアップしていきます。
卒業式おめでとう!
2022年3月11日
3年生の皆さん卒業おめでとうございます!それぞれの次のステージでの活躍を期待しています。

「こどもカフェ」
2021年3月7日
長野県のまん延防止も解除され、1月から参加を見合わせていた、「こどもカフェ」にボランティアとして参加させてもらいました。こどもたちと一緒に、お庭で体を動かしたり、お絵かきをしたりと、皆良いお兄さんでした。
長野は雪です
2022年2月18日
2月に入り暖かくなると思いきや、雪が例年以上に降り積もっています。グランドは半分以上雪が残っています。打ち込みやの守備練習など、できる練習を全力で取り組み春を迎えましょう!
活動再開
2022年1月15日
2022年の活動が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。初日は、「書初め」からスタートしました。それぞれ、今年への思いを常に持ち、取り組みましょう。
「いきいきサロン」参加
2021年12月17日
学校の地区の「いきいきサロン」に参加しました。12月ということでクリスマス会でした。ビンゴゲームをしたり、ひもを使ったマジックを披露したりと、地域の方々のたくさん交流できました。
神宮大会視察
2021年11月21日
神宮大会を観に行ってきました。攻守交替のスピード、凡打でも全力で走る、野手同士の会話量などなど。たくさんの事を勉強できました。ここで感じたことを、自分たちの野球でも生かしてほしいです。
まほろば祭(文化祭)
2021年11月20日
佐久本校にて文化祭が開祭されました。野球部の生徒が中心に準備・実施されました。生徒の作品展示コーナーでは、顧問の先生に指導していただいて習字を出しました。とてもうまく書けていました。模擬店でも野球部の生徒が活躍して、売り切れが出てしまいました。